art osaka 2024 expanded section

18 - 22 July 2024
  • Expanding the Image into Space

    画像を空間へ拡張する
  • 企画内容
    アンサンフンとミンソンホンは、コンテンポラリーアートの実践の領域内で、それぞれ絵画と彫刻を基に自分の作業世界を出発点とし、その領域を拡張しています。その拡張は、絵画と彫刻を空間の領域へと広げることで、伝統的なオブジェ中心の美術から脱却する実験です。この実験では、イメージが関わる基盤を絵画と彫刻の伝統的なメディアではなく、異なるメディアへと拡張し、空間と関係するものになります。 現代のメディア技術は、イメージの生産と流通を物質的なメディアに固定されたものではなく、ネットワークやスクリーンのような非物質的なメディアを通じて浮遊するものにしました。今やイメージは、自分が関わる物質的なメディアから離れて自律的なものとなったかのように見えます。そして、この技術的条件は作家たちの想像を決定づけます。今後、絵画は壁に掛けられたキャンバス上の絡み合った顔料が作り出したイメージだけでなく、空間や物事へと拡張されたイメージにもなり得るでしょう。彫刻は3次元のオブジェだけでなく、平面イメージが重ねられた物事にもなり得るでしょう。 アンサンフンはこれまでの数々の展示を通じて、絵画を空間へ拡張する実験を続けてきました。彼は時には展示場の壁面に直接描いた壁画を、時には複数のパネルやビニールなどを使用して空間を包む形の絵画を制作しました。自分の絵画が特定の意味で解釈されることに絶えず抵抗し、不確定な状態の絵画を創り出そうとする彼は、空間スケールで製作した絵画を通じて展示場の環境や雰囲気などを不確定なものにします。《Between the sea and the forest(O-DARK-DARK-DARK)》は絵画で作られた「仮壁」で、既存の展示空間の環境、雰囲気、動線と視点などを消し去り、彼の絵画が創り出すアンビエンスで、曖昧なものへと再定義します。 ミンソンホンは《Drift_ Atypical Form》を通じてレディメイド絵画の可変的変容を実験し、作業領域を拡張しています。ミンソンホンは、再開発などにより去った人々が残した物を集め、再び新しい形で作り変えて彼らを慰め、再び新しい故郷に位置する彼らの安寧を願う彫刻を制作しました。名もない、またはアマチュアの作家が描いたであろう、捨てられた山水画はミンソンホンによって空間に浮遊する形で再生されます。既存の彫刻が固い、または不変の形を持つ立体であるのとは異なり、ミンソンホンの《Drift_ Atypical Form》は可変的で不確かな風景を描き、崩れた生活の基盤と名もない人々の理想を一つに重ねます。
  • アン・サンフン
    アン・サンフン

    アン・サンフン作家は、ドイツの農場外壁に壁画を描いた経験をもとに、空間と絵画の関係を探る実験を続けています。彼の代表作には、複数のパネルやビニールで空間を包む「日の出の農場」(2017年)、ビニールで壁を覆った「GOOD: PAINTING」(2017年)、京畿創作センター一帯での「アートプロジェクト SUMM-ER」(2019年)、壁面と床面を活用した「私が一生愛した顔」(2023年)があります。

    また、制作過程を見せる展示方式を採用し、観客に創作の進行や可能性を想像させることを重視しています。代表的なプロジェクトには、屋外ウィンドウギャラリーをアトリエとした「毎日毎日プロジェクト」(2018年)、6日間の制作を通じて過去の作品を回顧する「全ての人と目を合わせて挨拶を交わし」(2018年)、生成と消滅を同時に見せる「窓を開けると風が吹いてきた 外」(2019年)があります。

     
  • アン・サンフン作家は、絵画が特定の意味で解釈されることに常に抵抗しています。彼にとって絵画は他の何かの再現や内面的な抽象、言語、イメージ、絵画媒体の本質への探求、絵画外部の談論と関係するものではありません。したがって、絵画が外部と関係を持つことを避け、画面から消し去ろうと努めます。最近の絵画が意味のネットワークを作ろうとするのに対して、アン・サンフンの絵画は再現や参照の痕跡が消され、不確定な状態にとどまっています。彼の作品のタイトルは、作品のイメージと関連性を持たず、作品内の未消去の言語の痕跡も意味を持ちません。

    「すべての芸術家は見えるもの以外のものを見ようと努力する。芸術は労働の産物ではなく、未知の可能性に挑戦することである。芸術は経験を捉えて形を与えるのではなく、形そのものが経験を発見し、形が経験となることを目指す試みである。」(『ホモ・イレアリス』アンドレ・アシマン著、2023年、p.280)

    アン・サンフンが絵画で意味と表象を消そうとする努力は、それ以上のものを見ようとする努力です。不確定な状態の絵画は、可能性の形態です。彼は絵画の様々な形態を探り、実験を続けています。

     
  • ミンソンホン
    1972年に韓国で生まれたSungHong Minは、1999年にソウルのチュゲ芸術大学で美術学士号を取得し、5年後にはサンフランシスコ美術学院で美術修士号を取得しました。彼は学士号と修士号の両方で絵画を専攻しましたが、初期の作品「The Island」(2002年)のように、彫刻的要素も含まれていました。 キャリアを通じて、SungHong Minは主に三次元の作品に取り組みながらも、絵画的なアプローチを維持しています。彼の彫刻的なボキャブラリーは、複雑で多様なアプローチに広がり、しばしばサイトスペシフィックなものです。一般にゴミと見なされるアイテムを集めて、新たなつながりや意味を生み出し、フォトコラージュ、ドローイング、彫刻、インスタレーションで可視性と不可視性を反映しています。

    1972年に韓国で生まれたSungHong Minは、1999年にソウルのチュゲ芸術大学で美術学士号を取得し、5年後にはサンフランシスコ美術学院で美術修士号を取得しました。彼は学士号と修士号の両方で絵画を専攻しましたが、初期の作品「The Island」(2002年)のように、彫刻的要素も含まれていました。

    キャリアを通じて、SungHong Minは主に三次元の作品に取り組みながらも、絵画的なアプローチを維持しています。彼の彫刻的なボキャブラリーは、複雑で多様なアプローチに広がり、しばしばサイトスペシフィックなものです。一般にゴミと見なされるアイテムを集めて、新たなつながりや意味を生み出し、フォトコラージュ、ドローイング、彫刻、インスタレーションで可視性と不可視性を反映しています。

  • 自然の風景と人工の風景との関係とその分岐は、SungHong Minの制作活動の重要な柱です。「Drift」シリーズでは、風景の標準的な解釈を再検討し、視聴者の視点に不確実性を再導入しようとしています。『Drift_Atypical』(2020年)では、風景画の断片をテントのような構造に再配置し、グリッドで覆われ、房飾りで囲まれています。『Drift_Exercise for variability』(2020年)では、廃棄された風景画を集め、折りたたみ、縫い合わせ、グリッドを重ねています。

    SungHong Minは、都市開発や移転の過程で廃棄された物品を集め、それを新たな形と命に変え、過去の使用の痕跡を保存しながら再生を記念しています。

    「重なり合う感性」シリーズでは、この重なりの概念が彼の制作の鍵となっています。『Overlapped Sensibility: Imbued』(2015年)では、鳥が風見鶏のように照らされた屋根の上に立ち、内部には鳥の群れが集まっています。この構造は中世の教会を思わせます。『Overlapped Sensibility: Carousel』(2015年)では、陶器の鳥の頭が様々な形とサイズの木製台座の上に乗り、白い電動回転木馬の中に配置されています。これは、作家村上春樹の回転木馬を人生の固定サイクルのメタファーとして描写したものに由来します。